2011/11/25

2012年1月、フルマラソンにチャレンジします。

去年の今頃、友人たちがやっているU2 Tribe FCというフットサルチームに仲間入りしたんですが、その中の数人はマラソンをやっています。彼ら彼女らは皇居ランしたり、裸足ランしたり、既にフルマラソン経験済みで僕とは比べようもないくらいのレベルなんですが、来年早々のフルマラソンに誘われたのでやってみることにしました。

(※大会のエントリーは終了しています。)

友人たちは皆ほぼ同年代。こういう「同級生」とスポーツしたり、マラソンしたりできるのはうれしいことです。ちなみに11月3日にあった湘南国際マラソンに出るつもりだったんですが、人気があり過ぎて僕だけエントリーできず。皆完走したみたいで充実っぷりが伺えました。(みんなで乾杯したビールが本当においしかったらしい!)

不思議なことに「走れないんじゃないか。」とは思わなくて。即決です。こういうときは直感に限る!、、とは言うものの、張り切り過ぎて具合悪くなって病院に担ぎ込まれるなんて絶対イヤなので適度に力を抜いてやるつもりです。

何でわざわざ書いたかと言うと自分を追い込むためです。まずブログで宣言して、大会までの約2ヶ月間、twitterとFacebookでランについてアップすることで「逃げられなく」したいと思っています。タイムラインやウォールに【○日目○.○○km】と出て来たら「あーがんばってるアピールねー。」と思ってください(笑。

イヤフォンから「○○km、中間地点です。」とか「○○mで目標到達です。」とか言われると楽しい。BGMはエレクトロとかハウス。そしてU2のリミックスにライヴトラック。音楽あるとテンション上げて走れます。 ごはんは梅入り玄米おにぎりと味噌汁で十分!

12月に入ると忘年会、クリスマス、そして年末年始と食べ過ぎ全開な日々が訪れます。油断してると直ぐに肥える肥える。大事な宴会もありますが、なるべく自分をコントロールしてバランスをとっていこうと思います。12月にはなんと「きらきら会男子支部」なるベジタリアン、マクロビアンの男子会のPartyに呼んでいただいています。企画者の方が大分おもしろい。いろんな意味で興味ありますね、これは!(笑。

そんなこんなでメリハリを付けて12月を駆け抜けたいと思っています。

「あなたの街でも開催します。Vege&Fork Market 2012」の件もどうぞよろしくお願いします。失敗は一切気にせず挑戦するつもりです。

2011/11/23

あなたの街でも開催します。Vege&Fork Market 2012

少し前から言い始めていた、来年以降の「移動型Vege&Fork Market」についてです。多くの人に安心安全な食べ物を知ってもらいたいという思いが次第に強くなってきました。
そこで!
2012年の開催から麻生環境センター(柿生)以外にも開催していきたいと考えています。

概ねこんな感じです。

「あなたの街でも開催します。」とは?

僕自身がニーズを感じています。小田急線、田園都市線、東急東横線を中心にこのエリア周辺で開催できるのなら積極的に開催していこうと考えています。ミニライヴも含めてイベントコンセプト、規模感は変わりません。いきなり大仕掛けせず、30店舗程度で考えています。開催依頼がある街に会場を見つけ、然るべき段取りを組み、実施します。
その街の出店枠を設けたりすることで地域とコミットしていきたいと考えています。街によって制約や規制があるかも知れません。Vege&Forkコンセプトは守りつつ、柔軟に対応していきたいと考えています。プロモーション活動も含めゼロからきちんと作っていきたいと思います。

エリアナビゲーターを募集します。

主催者(責任者)は僕らVege&Fork Marketチームですが、各エリアごとにその地域をリード、もしくは誘導してくれるエリアナビゲーターを募集していこうと思います。
会場を使用するにあたっては「そのエリアに住んでいる人」であれば優遇されることが多いですし、商店街との連携や地元つながりなど「よそ者」は入り込めない事が結構あるのです。会場管理側や役所関係に企画の主旨やイベントコンセプトを理解していただく際に「お力」をお借りしたいためです。もちろん僕も一緒に動きますのでご安心ください。特別難しい業務はないと思います。報酬も考えています。

会場探し

条件は以下のとおりです。最終的には僕の判断とさせていただきたいと思っています。

・飲食イベントが開催可能であること。(然るべき手続きを行う事前提です。)
・緑が多くあること。(芝生があるとさらに良い。)
・会場費が限りなくかからないこと。
・水場、トイレが近くにあり、使用できること。
・最寄り駅から徒歩圏内(最大15分)であること。
・駐車場スペースがあること。(無料で15台程度使用できる。)
・その他、場面により追加条件。

なかなか難しいかも知れませんね!僕も苦戦しています。(笑。
その代わり、いい会場に巡り会うと一気にテンションが上がります。
そのイメージがモチベーションです。

麻生環境センター(柿生)での開催について

ここで3回開催することが出来ました。先日の開催では地元の方も多く来ていただけたようで少しずつですが浸透して来ているようです。時間をかけて広がっていければと思っています。なのでここでの開催は今後も予定しています。移動型はあくまで+αで取り組んでいきたいと思っています。
2012年5月中旬頃、麻生環境センターで開催予定です。出店募集は3月上旬から開始します。レギュラーで出店するお約束をしている店舗もありますが、改めて告知いたします。

一緒にベジ/オーガニックの仕事をしませんか?

主催者として言わせていただくとイベント主催の醍醐味は信頼とつながりと喜びです。来ていただいたお客さんが楽しそうで「来てよかった」という雰囲気を感じた瞬間に達成感を覚えます。出店者の方たちとは、これからもずっと一緒にイベント仕事をしていきたいと思うんです。これは本心です。楽しみを共有していきたい。
同時に上記のようなエリアオーガナイザーの方ともVege&Fork Marketをやる。
結構おもしろいんじゃないか、と感じています。

「個の時代の到来」は間違いありません。これからの時代、今の仕事や生活を継続しながら+αとして地域社会や有意義だと感じるプロジェクトにコミットする機会を持つ事は非常に大事だと僕は思っています。第3の場所です。トップダウン、組織で管理する団体ではなく、自由に参加できる「ソーシャルワークス」という考え方も念頭にあるプロジェクト/イベントにしていきたいと考えています。
理想を書くとキリがありませんのでこの辺で。

もうすぐ師走、年の瀬です。僕は来年の仕事や企画、プロジェクトが決まりました。
もちろん、Vege&Fork Marketの制作もとても大事に考えています。
南町田のマルシェのプロデュースも同様です。

オーガニック、ベジ、マクロビオティック…という観点だけでなく、より良い、充実したライフスタイルを目指している方々とコラボレーションしながら楽しみを共有していきたいと思っています。

「あなたの街で開催します。」Vege&Fork Market。
興味のある方はぜひ、info@onetreehill.jp まで。
【移動型Vege&Fork Marketの件】でご連絡お待ちしています。

<追記>
第3回Vege&Fork Market の写真はこちら。(1日目)
第3回Vege&Fork Market の写真はこちら。(2日目)

Vege&Fork Market
代表:戸田 耕一郎
090-1044-0521

2011/11/17

12月、サラデコ食堂オープン、マルシェ他イベントやります。

青葉台のウィズの森で行われた森ノオト2周年記念Partyに参加してきました。地域エコメディアの森ノオトはVege&Fork MarketのPRで大変お世話になっていましたし、出店者の方々もたくさん。平日に関わらず多くの方々で賑わっていました。子供が多いのもならでは。持ち寄りの惣菜やスイーツもたくさん!(もちろんFIKAもラインナップに。)

それにしてもウィズの森、自然素材に拘った家作りをしてるだけあって店内(社内)は緑と木がたくさんあって、居心地最高の空間。藤江社長は「地域主義」を提言しています。青葉台の地域活動家の方たちはこんな素敵な空間でミーティングしてることも多いみたいです。羨ましいです!青葉台は先進的な地域活動が活発です。


さて、そんな田園都市沿線ですが、最近、ご縁があって南町田でマルシェをつくらせていただく機会がありました。


来月、12月18日(日)に南町田に『サラデコ食堂』というお店がオープンします。

当日は外の駐車場を使って朝9:00からマルシェを開きます。冬の朝はキリっとしていて気持ちがいいので好きです。Vege&Fork Marketでもお馴染みの店舗はもちろん、当日は夜までイベントが盛りだくさん。会場は子供服を手がけているブーフーウー社。ここの1Fがサラデコ食堂です。

地域活性化、子供たちに安全な食を、地産地消、NPO、ワークショップ、などなどこの日を皮切りにたくさんの企画を作りながらこのプロジェクトは始まります。もちろんマルシェも今後も開催していく予定です。


当日のイベント詳細はサイトを見ていただくとして、僕のほうではもう少し、出店者の方を募集しています。全部で15店舗くらいのイメージで、出来るだけ田園都市沿線の方、南町田周辺の方を歓迎しております。ですが!その他エリアの方でも興味のある方は info@onetreehill.jp までご連絡ください!(出店要項をお伝えいたします。)


Vege&Fork Marketにも出店してくれたtrois cadeauがクリスマスリースを販売してくれることが決まっています。

このプロジェクトのお話をいただいたときには、「続けていく」というコンセプトにとても魅力を感じました。続けることはとても大事なことです。地域のためとか、子供のためとか、続けられるからこそ実現可能なことです。目指すところに到達するまでには時間はかかります。僕もせっかく関わる以上は「続けていけるために」を考えながら活動していこうと思っています。

「人のつながりを感じる!」というツイートやfacebookのコメントをよく見かけます。仕事や商売以前に、人は人とつながることにうれしさや感動を覚えるんだと思います。このプロジェクトもそんな出会いとつながりの場になることを願っていますし、そうなる予感がしています。

お誘い合わせの上、ぜひお越しください!

2011/11/15

セルフブランディングをしていこう!

「ノマド」、「セルフブランディング」、「コワーキング」などの次世代のワークスタイルが広まっています。僕がどうこう言うよりも、この記事やエントリーを読んでいただければ、、、と他力本願(笑。

●グローバリゼーションの時代に私たちはどう生きていくべきか。

●組織に縛られずに自由に働くー「サテライト」(新ノマド論)


この流れを肌で感じると次第に実感してきます。僕の周りにこのワークスタイルの人が明らかに増えてきています。ある制作会社の社長は「本当はオフィスなしにしてもいいと思っている。」と言っています。ノマドワーカー向けのソリューション、カフェ(電源、無線LAN、出力サービス等。)や多種ツールが続々と登場しています。

実力がある方だからこそ、というのも事実。既に仕事をある程度持っている人だからこそできる技でもあります。僕なんかはまだまだです。(そこは虎視眈々w。)

「それでやっていけるのか?」というのも大事な問題です。一見自由で良さそうですが、保障がないので不安定かも知れません。35歳転職限界説なんてのもあるし、きちんとセルフマネージメントできなければそれこそ時間を無駄使いしてしまいますし、個人の看板でやる以上、信頼関係がなければ成り立ちません。

「そんなこと理屈なしに昔から実行しているよ。」と言う方も多いでしょうし、「そうなの?別に興味ないな。」と思う方もいるかも知れません。そう、人それぞれです。誰かに強要されることではありません。

僕の友人で個性派美容師たちがいます。

彼らは数年前まで原宿でスタイリストとして十分活躍していました。一人は数年前にベトナムに店を出すと言って働いていた有名店を辞め、その数ヵ月後、本当にベトナムでオープンさせたのです。結婚したのも同時期だったので家族全員で移住。驚くなかれ、日本で鍛え上げられたその腕はベトナムの富裕層に見事にヒット。あちらで大成功しているのです。

もう一人の友人は彼の後輩。昨年、東京郊外に自分の店をオープン。僕の行動圏からは遠かったのでお客にはなれませんでした。「どうしてるのかな?」と思っていたところ、最近彼から連絡がありました。何と2号店をオープンするとのことでした。場所は目黒区。本当に驚き。オープンしたのは2011年11月11日。

HAIR ART MANITA 

もう、心から刺激されます。彼らはちょっと体育会系なところもあります。ものすごい実行力があり、どんどん自分の世界を作っていっています。

他にもエネルギッシュな友人たちが次々に自分のプロジェクトを進めています。

くだらない会話も勿論楽しいですが、気のおける男友達とはやっぱり仕事の充実感を共有したいなと思っています。勝手に。一緒に仕事をする、しないに関わらず、お互いの仕事を知ったり、喜んだり、聞かせてもらったり。多分楽しいこと。

楽しみは待っているものではなく、自分からつくるものです。
さあ今日も明日も働こう。

2011/11/07

健康・医療分野に実用的なSNSが登場。





ついに健康・医療分野において共感を呼びそうなSNSが始まりました。「ヘルシーマジネーション」。ピンクリボン活動や環境・社会へのCSR活動で有名なGEヘルスケア・ジャパン社が立ち上げたサービスです。ちょっとえらそうな言い方ですが、誰かやるかなと思っていたらやっぱりやりましたね。こういうソリューションは必要だと思います。


GEヘルスケア・ジャパン、医療・健康情報SNS「healthymagination.jp」をオープン


米ゼネラル・エレクトリック(GE)が展開している医療に関する世界戦略「ヘルシーマジネーション(healthymagination)」の一環として開設する一般向けの医療・健康情報の総合コミュニティサイトだ。ヘルシーマジネーションでは、地域に適した技術開発、ヘルスケアITの加速、格差のない医療の提供、在宅医療の推進の4分野で、100種類のイノベーションを実施し、15%の医療コストの削減、15%の医療アクセスの拡大、ならびに15%の医療の質向上を実現することを目指している。(ニュース記事より引用。)


言うまでもなく、SNSは「ひとりじゃない。皆でつながる。」というところが最大のコンセプトです。情報の共有と共感。そして拡散。これは病気になってしまった本人以外にも苦しむ家族や友人にとっても心の支えになります。人は情報を得ることでしか、安心感は得られません。(と僕は思っています。)例えば死に直面にするような病気を患ってしまった人に「がんばろう。」とかそういう精神論はむしろタブーです。


健康上の自分の悩みや解決策を誰かに相談したい、聞いてほしい、教えてほしい。例え見ず知らずの人でも。たしかに医者は「専門家」ですからそれ以外の「素人」からの情報なんて聞く価値はない、と思う人もいるかも知れません。一理ありますが、僕は必ずしも全てがそうだとは思いません。なぜならウェブは今や「集合知」としての役割も担っているからです。


「(自分や家族が)病気であることは言いにくいし、相談しにくい。」という気持ちは多くの人が持っている感情だと思います。Facebookの上陸により、実名でSNSを使う文化が少しずつ浸透してきました。健康・医療分野のSNSで情報共有できることは医療技術が進歩するのと同じように意味のあることだと思います。


FacebookのIDでのログインが可能なので早速登録してみました。こんなことが出来るようです。


キーワードを登録することによって、自分の関心に合った記事や質問がマイページにて自動的に表示されるようになる。
質問を投稿できる。同じ悩みや経験を持った人からの回答がある。
みんなの質問に回答することができる。
みんなの健康に関する質問や回答を閲覧することができる。
気になる病気や健康の話題、最新医療に関するトピックまで、幅広い記事を読むことができる。
気になる話題、キーワードの設定も可能。設定したキーワードが関わる質問や記事の更新情報がマイページで随時チェックできる。


便利かつ実用的なサービスだと思います。


先日、スティーブ・ジョブズの伝記を一気に読みました。まるで映画のようなスピード感がありました。Appleという会社についてのストーリーや製品誕生秘話などジョブズの一生がほぼ網羅されています。そしてジョブズの「がん」についても赤裸々に書かれてありました。ジョブズがカラダを切られる(=手術)ことをずっと拒否し、菜食生活をしていたことや、フルーツやスムージーしか口にしなかったことなども詳細に書かれてありました。行き過ぎたベジタリアンはたびたび偏見にとられてしまいがちですが、この伝記により、菜食主義を負のイメージでとらえて欲しくないな、という気持ちは少しあります。


個人的にはベジやオーガニック業界でも「なぜベジなのか?」「なぜオーガニックなのか?」の必要性を別の角度から考えてみたらとても可能性があると思っています。僕は以前のエントリーで書いたように家族の一人が「がん」になってしまったことにより、「食事コントロール(食事療法)」ついて関心があります。がんと食べ物は密接な関係があるからです。


実名で個人と個人が支えあえるようなSNSがこれからの時代には必要になってくる気がしています。